| 検定名 | 人事力検定『労務入門』 |
| 出題範囲 | 書籍『図解 労務入門 』人事の土台をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』をもとに以下の10カテゴリーに関して出題 1)労務 2)労働法・就業規則 3)労働時間 4)労働の対価 5)生活と健康 6)社内秩序 7)入社・異動・退職 8)労使関係 9)体制 10)労務担当者 |
| ❶新規登録 | 新規登録画面にて必要事項を入力し、[アカウントを作成]ボタンより登録 |
| ❷ログイン | ログイン画面にてメールアドレス・パスワードを入力しログイン 新規登録後そのまま申込に進む場合は再ログイン不要 |
| ❸申込 | TOPページの[検定]より『受検する検定』を選択し[申し込む]をクリック クレジットカード情報を入力のうえ決済後、申込完了 |
| ❹受検 | 指定の受検期間内に受検(60分) EX)9月実施の場合 9月1日0:00‐9月30日23:59の間に受検開始 [検定]コース一覧の「サンプルテスト」:環境確認にご使用ください |
| ❺合否判定 | 受検終了後、すぐにスコアと合否判定をご案内
合格の場合:「合格認定証」を発行いたします 不合格の場合:再受検の概要および特別料金のご案内をいたします |
受検時のトラブル防止のため、受検前に環境確認のサンプルテスト受検をお願いいたします。
https://jinjiryoku.share-wis.com/snack_exam_courses/17215
|
|
Q | A |
準 備 |
検定の合格には、どのくらいの学習が必要ですか? | 個人のご状況によりますが、公式テキストの内容に関する理解が前提となります。参考として、テキストは10章×10の100ツボの構成で、オーディオブックaudibleでは1.0倍速の場合、1回の再生が約9~10時間です。 |
| 検定だけ受けたいのですが、テキストの購入は必須でしょうか? | 必須ではありませんが、テキストの内容をもとに設問を構成しているため受検前の購読をお勧めいたします。テキストは紙版・電子版・オーディオブックからお好みにあわせてご選択いただけます。 | |
| 携帯やタブレットからも受検可能ですか? | 可能です。安定した通信環境下での受検をお願いいたします。 | |
| 受検前に確認しておいた方がいいPCの環境設定はありますか? | JavaScriptが有効になっていないと受検できません。有効になっているかどうか確認したい場合は、以下のリンク先をご参照ください。 ●edge https://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/edge/edge-010.html ●Chrome https://support.google.com/admanager/answer/12654?hl=ja | |
| 特
徴 |
人事力検定は何に活かせますか? | ご自身の知識の定着はもちろん、履歴書等に記載することで人事の基礎知識を有していることを証明できます。 |
|
決
済 |
請求書発行による銀行振込など決済方法の変更は可能ですか? | 申し訳ございません。オンラインでのクレジット決済のみとなり請求書の発行はできません。 |
| 領収書の発行は可能でしょうか? | 可能です。ご購入はクレジット決済となり、決済後ダウンロードいただけます。 | |
| 領収書の宛名を会社名に変更できますか? | 可能です。アカウントの設定からご自身で宛名をご入力いただけます。変更手順はこちらを参照ください。 | |
| 支払い完了後に領収書が必要になった場合、発行できますか? | 発行できます。領収書発行手順はこちらでご確認ください。 | |
|
受
検 中 |
書籍を手元に用意して受検することは可能ですか? | 書籍をご準備いただいてもかまいません。ただし、60分間で50問に即時回答いただく前提の設問数となっております。 |
| 検定実施中に途中中断は可能ですか? | 途中中断はできません。60分経過した時点で終了となります。 60分間集中して受検いただける環境にてお願いいたします。 | |
| 受検中にオンラインの接続不良が発生した場合、受検再開はどのようにしたらよいですか? | 再接続すると直前の画面から再開となります。回答済みの記録は残っておりますが、試験時間のカウントは進むため残った時間で回答いただくこととなります。安定した通信環境下での受検をお願いいたします。 | |
| 受検中に画面が固まるなど受検の継続が難しいトラブルが発生した場合はどうしたらいいですか? | 受検の継続が難しいシステムトラブルが発生した場合は、人事力検定事務局までメールにてご連絡ください。受検完了の場合は、結果をご連絡いたします。受検中の場合は、再受検のお手続きをご案内いたします。 | |
|
受
検 後 |
受検後、検定結果はどのように閲覧できますか? | 受検後の検定結果の閲覧については、こちらをご確認ください。 |
| 合格認定証は、どのように発行できますか? | 受検終了後、結果画面で発行できます。後日発行したい場合は、こちらをご確認ください。 | |
|
再
受 検 |
不合格の場合、再受検は可能ですか? | 何度でも再受検いただけます。ただし、同一期間内に複数回受検することはできないため、次回受検期間に改めてお申込をお願いいたします。 |
| 申込後、受検期間内に受検できなかった場合、次の期間に受検を振り返ることは可能ですか? | 申し訳ございません。お申し込み後に受検できなかった場合、返金および振替はできません。次回実施期間に改めてお申込いただくかたちとなります。 |

